新居を決めて賃貸契約を結んだ後は、退去日までに引っ越しの準備に取り掛かります。最大の山場は、荷物の梱包です。
荷物が散乱した部屋を前に「絶望の淵にいる」とまではいきませんが、どうすればいいか途方に暮れてしまいますよね。そこでまずは、壊れやすい物から梱包を始めてみましょう。
壊れやすい荷物を梱包するコツ
磁器、ガラス製品、ワイングラス、陶磁器など、壊れないように運ぶためにも、梱包は念入りに行うべきです。今回は、荷物の損傷を最小限に抑えるコツを紹介したいと思います。
- 重い物や壊れやすい物は、小さくて丈夫な箱に入れましょう。新聞、気泡緩衝材(プチプチ)、発泡スチロール、靴下を使って、箱の隙間を埋めて下さいね。
- 壊れやすい物は、仕切りのある箱に入れましょう。
- 真ん中と両端をガムテープで貼る「H貼り」がお勧めです。表と裏から、箱の底を補強しましょう。
- 箱の底には、プチプチ、ピーナッツ型の発泡スチロール、タオルなど柔らかい物を敷いておきましょう。
- 軽い物が重い物で押しつぶされないように、重い物は下に、軽い物は上に入れましょう。
- 陶磁器、食器、ガラス製品、ワイングラスを梱包する場合は、仕切りの付いた箱を用意しましょう。手持ちの空き箱に、自作の仕切りをはめても構いません。
- 中が空洞になっている容器(ガラス瓶、マグカップ、ガラスの容器など)には、丸めた新聞、紙類、プチプチを中に詰めましょう。
- 少しでも壊れる可能性のある物は、必ずプチプチで包みましょう。「プチプチが勿体ない」と惜しんではいけません。「備えあれば憂いなし」ですからね。包んでテープでしっかりと固定しておきましょう。
- 壊れやすい物だけを集めて、同じ箱に入れましょう。できれば、業者に伝わりやすいように、箱の外側に「割れ物注意」と赤字で書いておく事をお勧めします。
梱包材の入手先
「梱包材にかけるお金を節約したい」「環境に配慮したい」「梱包に使う箱やプチプチを買い足したい」時は、100円ショップ、スーパーや薬局、カフェや本屋、駅などを覗いてみましょう。もしかすると、引っ越し会社や運送会社に頼めば、引っ越しを控えている方には無料で譲ってくれるかもしれません。
※ビレッジハウスでは、賃貸契約の成約につき、引っ越し代がおトクになるクーポンをお渡ししています。お気軽にお申し付け下さい!
100円ショップ
日本の100円ショップ(Daiso、Seria、CanDo、Wattsなど)では、ほとんどの商品が100円で購入できます。大型店舗でないと難しいかもしれませんが、フラットパック、プチプチ(食器用)、ハサミ、テープ、テープカッターなど、梱包に必要な材料は一通り入手できますよ。
スーパー、薬局(段ボール箱)
梱包材に掛けるお金がなくても、スーパーや薬局に行けば、荷物を入れる段ボール箱が無料で手に入ります。近くにいる店員に、もらえる段ボール箱があるかどうか尋ねてみましょう。段ボール箱が置いてある場所を教えてくれると思いますよ。スーパーや薬局にもよりますが、レジやカウンターの近くにある事が多いようです。
本屋、カフェ、駅の構内(無料の情報誌、新聞など)
自宅で購読している新聞や、本屋やカフェ、駅の構内に設置されている無料の情報誌は、段ボール箱の底に敷いたり、荷物と荷物の間の隙間を埋めたり、壊れやすい物を梱包する時に使えます。緩衝材として活用しましょう。
保険
できれば、荷物には保険を掛けておきましょう。万が一破損した場合は、一定額ではありますが補償してもらえます。ただし、補償内容は会社によって違います。事前に、補償範囲や補償金額を調べておきましょう!
荷物の運送
壊れやすい荷物は、アートコーポレーションや赤帽、ヤマト運輸などに委託してみてはいかがでしょうか。引っ越しの知識や経験が豊富なプロに頼めば、安心して荷物を任せられます。
ですが、荷物によっては(軽い、嵩張らないなど)、自分で運ぶ方が効率の良い事もあります。破損の心配もなく、送料も節約できますよ。
今回は、壊れやすい荷物を梱包するコツについて紹介しました。ぜひ参考にして下さいね。ビレッジハウスでは、引っ越しに関する手続きを手厚くサポートしています。壊れやすい荷物の梱包方法など、分からない事があればその都度お伝え下さいね。微力ながらお手伝いさせていただきます。