Type and hit ENTER
  • ホーム
  • カテゴリー
    • 日本のアパートメント生活
    • 引っ越しのヒント
    • インテリア・デザイン
    • 地元のエリア・ガイド
  • ビレッジハウス
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
SNS
Facebook
Instagram
  • ホーム
  • 日本のアパートメント生活
  • 引っ越しのヒント
  • インテリア・デザイン
  • 地元のエリア・ガイド
  • ビレッジハウス

日本語

  • 日本語
  • ENG
  • PT
  • VI
日本のアパートメント生活, 日本のアパートメント生活

ダイソーDIY: 壁掛けを作ってみよう

2021-08-24
macrame diy

 

空いた時間で何かしたいとお考えなら、自宅のデコレーションをDIYしてみてはいかがでしょうか。糸を結んで作っていると気持ちも落ち着きますし、1つの作品を作り上げたという満足感も得られますよ。

マクラメ編みは、13世紀にアラブ人の機織り職人が始めたと言われています。織物を機から外した際の縦糸の切れ端を始末するために、装飾的に編んだ事が始まりです。ムーア人がスペインへ持ち込み、ヨーロッパ全域へ広がりました。1970年代のヴィクトリア朝時代にも流行りましたが、ここ数年、また人気が再熱しているようです。

マクラメ編みで壁掛けを作るなんて、なんだか難しくて、ややこしそうに思えますよね。ですが、実際はそんな事はなく、3つの結び方(ねじり結び、平結び、七宝結びなど)を繰り返すだけなので、ある程度慣れれば、簡単に作る事ができます! ミサンガも、マクラメの編み方で作るんですよ。もしかしたら、小さい頃にマクラメ編みをした事があるかもしれませんね。

chord spool

100円ショップで材料を揃える

ダボ

壁掛けを吊るすには、「ダボ」が必要です。ダイソーには、簡素な木製の棒が売っています。

壁掛けに使うなら、できるだけ素朴な感じの物の方がいいかもしれません。竹や流木を使ってみてもいいでしょう。

また、丸形フレームを使いたい人は、ダイソーの工作コーナーをのぞいてみましょう。11cmのリング(本来は、バッグの持ち手として使う物です)がありますよ。

ロープ/コード

コードには、いろんな種類があります。小さな壁掛けや凝ったレースの装飾を編むのであれば、細いコードをお勧めしますし、大きな壁掛けを作るなら、太めのコードをお勧めします。ホームセンターで売っていると思いますよ。

初心者であれば、まずは小さな壁掛けから始めてみましょう。その方が安いですし、コードを長く切らずに済みます。

100円ショップには、ヘンプ糸が売っています。(文房具コーナーをのぞいてみて下さいね。)複雑な編み方(マクラメ編みなど)で、小さな作品を作るなら、ヘンプ糸がお勧めです。ダイソーの工作コーナーなら、ジュート糸玉(約20m)も売っています。

また、カラフルで小さな作品を作りたい人には、ダイソーの「マクラメ糸」がお勧めです。柔らかい手触りの作品を作りたい人なら、ダイソーのリサイクル素材の綿を使った糸がお勧めです。それで、小さな壁掛けを作ってみましょう。

768x300 JP

マクラメ編みで、自宅に飾るデコレーションを作る際は、たいてい綿ロープを使います。大きな作品に向いており、作りながら買い足していくので、思っていたよりもお金がかかりますが、普段ダイソーで使う程度の金額ほどで収まります。

ダイソーのガーデニングコーナーには、5mm幅の綿ロープ(7m)(パック売り)があります。数パックは買い足す事になると思いますが、自分が作りたい模様を頭に思い浮かべながら、必要な量を買い足して下さいね。

綿ロープを使って、大きな壁掛けを作りたいのであれば、近所にあるホームセンター(DCMダイキなど)も必ずのぞいて下さいね。

カラフルなコードを使って、大きな作品を作りたいのであれば、ダイソーに行ってみましょう。編み物やかぎ針編み用の糸もたくさん売っていますよ。あなたが欲しい太さの糸がなければ、持っている糸を二重にして使ってみて下さい。ですが、糸を同時に何本も使う事になるので、少々ややこしくなります。この方法は、初心者よりも、ある程度マクラメ編みに慣れている人の方が向いているかもしれません。

デコレーションアイテム (あれば)

木製やガラス製のビーズがあれば、壁掛けのアクセントになります。

ビーズを選ぶ際は、ビーズにコードが通る余裕が十分にあるかどうかも確認して下さいね。

detailed macrame

模様を編み込む

初めてマクラメ編みに挑戦するのであれば、ロープの長さ、使うロープの量、ノットの作り方、美しい模様ができるノットの組み合わせなど、YouTubeを参考にしてみてはいかがでしょうか。

もちろん、自分のやり方で作品作りをしても全く構いませんし、既存の方法に縛られる必要もありません。ですが、いろいろな作品を見る事でインスピレーションを得る事もできるし、作品作りの際に気を付けたい事もあらかじめ知っておく事も出来るので、ぜひ動画の視聴をお勧めします。

初心者の方は、こちらのキュートな半円形の壁掛けを作ってみてはいかがでしょうか。好きな太さのコードや色の糸で、編んでみて下さいね。

大きめの作品を作りたいのであれば、こちらのシンプルではありますが、模様が美しい作品を編んでみたらどうでしょうか。5mmの綿ロープが必要です。

小さな壁掛けを作るなら、こちらの動画をぜひ参考にして下さい。こちらも5mmの綿ロープを使います。初心者向けです。

三角形の壁掛けを作りたい方は、こちらの「初心者にもできる模様」を参考にしながら、編んでみてはいかがでしょうか。

diy goods

部屋のインテリアをカラフルにしたい人には、こちらのレインボー壁掛けがお勧めです。綿ロープと糸を使います。子供部屋に飾ってみてはいかがでしょうか。

こちらは、シンプルな壁掛けです。アクリル糸を使って編みます。ノットはほとんどありません。DIYで作ったコーナーシェルフの上に飾るのがいいでしょう。

macrame bar

ダイソーに売っている銅製のリングやヘンプ糸がお手元にあれば、こちらのように木をモチーフにした壁掛け(マクラメ編み)(小サイズ)を作る事ができますよ。

素朴な味わいのある北欧風の壁掛けを作りたい方は、こちらの写真を参考にして下さいね。糸だけを使っています。

768x300 JP

インスピレーションを得ながら、ダイソーのヘンプ糸やジュート糸だけを使って、簡単な作品を作りたい人は、ぜひ こちらの動画を参考にして下さいね。葉っぱをモチーフにした作品や、丸形の壁掛けなどが作れますよ。

finsihed macrame

100円ショップにある材料で、マクラメ編みは楽しめましたか? もっと少ない予算で、DIYを楽しみたい人は、「ダイソーの材料で出来るテラリウムの作り方」も読んでみて下さいね。ダイソーの商品は、コーナーシェルフ、プラントハンガー、オーガナイザーウォールなど、自宅で使う物は何でも作る事ができます。自分が作った作品を飾る事で、リビングが自分好みのテイストになります。作品を作る事自体が、セラピーになるそうですよ。DIYには、色んなメリットがあるんですね。

2021-08-24
Email
PREVIOUS POST
エアコンを掃除しよう
NEXT POST
日本で暮らすベジタリアンのお勧めガイド
Image Not Found On Media Library

ランキング
検索
カテゴリー
  • 日本のアパートメント生活

    日本のアパートメント生活

  • 引っ越しのヒント

    引っ越しのヒント

  • インテリア・デザイン

    インテリア・デザイン

  • 地元のエリア・ガイド

    地元のエリア・ガイド

Image Not Found On Media Library

インスタグラム

villagehousejp

🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ ぜひ、夏に 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
ぜひ、夏に白浜海水浴場(静岡)を訪れてみて下さい。美しい景観が楽しめますよ!私たちのブログでは、旅先にぴったりのスポットをたくさん紹介しています。お勧めの海水浴場をお探しでしたら、ぜひ参考にしてくださいね!👉詳しくはプロフィールのリンクから!

🇬🇧 Shirahama Beach in Shizuoka is beautiful this time of year! Looking for more beach recommendations? Our Village House blog has many guides for you to explore! 👉 Tap the link in our profile to learn more!

🇧🇷 A praia de Shirahama, em Shizuoka, é linda nessa época do ano! Procurando mais recomendações de praias? No blog da Village House nós temos muitos guias para você explorar! 👉 Clique no link em nosso perfil para saber mais! 

📸 @rambling_in_japan
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 奄美大島は 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
奄美大島は、鹿児島に属する島です。ビレッジハウス玉里からも行く事ができますよ。美味しい郷土料理や、シュノーケリングを楽しむにはぴったりのスポットです!👉詳しくはプロフィールのリンクから!

🇬🇧 Amami Oshima is a tropical island in Kagoshima Prefecture. Accessible from Village House Tamazato, it is the perfect place to enjoy snorkeling and delicious cuisine! 👉 Tap the link in our profile to learn more!

🇧🇷 Amami Oshima é uma ilha tropical na província de Kagoshima. Acessível da Village House Tamazato, é o lugar perfeito para aproveitar snorkeling e um prato local delicioso! 👉 Clique no link em nosso perfil para saber mais!
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 岐阜にある 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
岐阜にある「名もなき池」は、モネの名画「睡蓮」を彷彿させます。もともと無名の灌漑用貯水池でしたが、SNSで話題になった事がきっかけで、「モネの池」として注目されるようになりました。

🇬🇧 Monet Pond in Gifu looks just like a Monet painting brought to life! Originally an unknown irrigation reservoir, the pond gained nationwide attention when it went viral on social media a few years ago.

🇧🇷 A Lagoa Monet, em Gifu, até parece uma pintura de Monet trazida à vida! Originalmente um reservatório para irrigação desconhecido, a lagoa ganhou atenção nacional quando viralizou na mídia social alguns anos atrás.

📸 @sakixx1027
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ ホウホウ! 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
ホウホウ!素敵なお部屋を見つけたよ!ビレッジハウス駒ヶ根(長野県駒ヶ根市)🔎 フルリノベーションされたお部屋 🔎 公園に近接したロケーション 🔎 2DK、3DK、2LDKのお部屋

🇬🇧 Hoot hoot! I've found a great room! Village House Komagane in Komagane-shi, Nagano Prefecture. 🔎 Renovated 🔎 Nearby Parks 🔎 2DK, 3DK, 2LDK available

🇧🇷 Queente Queente! Eu acabo de encontrar um apartamento! O Village House Komagane, em Komagane-shi, na província de Nagano. 🔎 Reformado 🔎 Parques nas proximidades 🔎 Apartamentos de 2DK, 3DK e 2LDK disponíveis
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 福岡に属す 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
福岡に属する小さな壱岐島には、エメラルドグリーンの海と豊かな緑が広がっています。冒険心が掻き立てられますね!

🇬🇧 Lush greenery combined with the emerald green sea gives the scent of adventure at little Iki Island in Fukuoka!

🇧🇷 A vegetação exuberante combinada com um mar de verde esmeralda fornece o sabor de aventura na pequena ilha de Iki em Fukuoka!

📸 @reninthedream
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 沖縄の石垣 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
沖縄の石垣島には、透き通るような青い海が広がっています。シュノーケリングやダイビングを楽しむには絶好のスポットです!
ビレッジハウスでは、沖縄にも住まいをご用意しています。あなたも沖縄で暮らしてみませんか。いつでも好きな時に、ビーチへ行く事ができますよ!👉詳しくはプロフィールのリンクから!

🇬🇧 Ishigaki Island in Okinawa is perfect for snorkeling and diving with its wonderful clear blue waters! Live at a Village House in Okinawa to enjoy the beaches all year long! 👉 Tap the link in our profile to learn more!

🇧🇷 I ilha de Ishigaki, em Okinawa, é perfeita para snorkeling e mergulho, com suas impressionantes águas límpidas a azuladas! More na Village House em Okinawa para aproveitar suas praias o ano inteiro!

📸 @uchikawa19mina
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 私たちの手 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
私たちの手にかかれば、住まい探しはお手の物! 💨 ビレッジハウスでは、三重県伊勢市にも住まい(「ビレッジハウス伊勢南部」)をご用意しています。市内にお住まいの方は、ぜひご覧下さいね!

✅ バス停(三交バス)までは徒歩1分 ✅ ペット可 ✅ フルリノベーションされたお部屋👉詳しくはプロフィールのリンクから!

🇬🇧 Finding an apartment with us is a breeze! 💨 If you're in Ise-shi, Mie Prefecture, check out Village House Ise Nanbu!
✅ 1-minute walk Sanko Bus Stop ✅ Pet Friendly ✅ Renovated 👉 Tap the link in our profile to learn more!

🇧🇷 Encontrar um apartamento com a gente é uma brisa! 💨 Se você estiver em Ise-shi, em Mie-ken, confira o apartamento Ise Nanbu da Village House!
✅ A 1 minutos de caminhada do ponto de ônibus de Sanko ✅ Animais de estimação permitidos ✅ Reformado 👉 Clique no link em nosso perfil para saber mais!
🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️ 夏といえば 🇬🇧EN 🇧🇷PT Below ⬇️
夏といえば、海水浴ですよね!🏖
沖縄の阿波連ビーチでは、透き通った青い海が目の前に広がります。機会があれば、ぜひ訪れてみてくださいね!
ビレッジハウスでは、沖縄にも住まいをご用意しています。
ビーチが好きな方は、ぜひご検討下さい!👉詳しくはプロフィールのリンクから!

🇬🇧 Summer = beach season! 🏖 Aharen Beach in Okinawa with its clear blue waters is a must-see! If you love the beach, be sure to stay at a Village House in Okinawa! 👉 Tap the link in our profile to learn more!

🇧🇷 Verão = temporada de praia! 🏖 A praia Aharen em Okinawa, com suas águas límpidas e azuis é uma coisa imperdível! Se você ama praia, certifique-se de morar em um dos apartamentos da Village House em Okinawa!
👉 Clique no link em nosso perfil para saber mais!

📸 @tokashikijima.gram
Instagram でフォロー
SNS
Facebook
Instagram
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー

©VILLAGE HOUSE. All rights reserved

ダイソーDIY: 壁掛けを作ってみよう - Village Blog