1日の終わりに、湯船にゆっくりと温まりながら疲れを癒している方も多いでしょう。そんな毎日のバスタイムをもっと贅沢な時間にしてみませんか?
本記事では、いつものバスタイムをよりスペシャルな時間にするようなバスグッズを5つ紹介します。ぜひ、参考にしてください。
ビレッジハウスでは、リーズナブルで素敵な物件を多数取り扱っています。お部屋を探している方は、ウェブサイトをご覧ください。
頭皮を揉みほぐし健やかに保つ「スカルプブラシ」

スカルプブラシは、シャンプーを使う時に使用するブラシです。毛の量が多かったり長かったりすると、頭皮までしっかり洗えていないこともあるでしょう。その点、スカルプブラシを使用すると、指だけでは届きにくかった頭皮までしっかり洗えます。
また、爪を伸ばしてネイルをしていると、シャンプーの際、爪が髪の毛に引っかかってしまうことも。ネイルが剥がれてしまうのを防ぎたい方や爪が引っかかってしまう方は、スカルプブラシを使用するのがおすすめ。
なお、スカルプブラシを使用することで、頭皮に心地良い刺激が伝わるためマッサージ効果が期待できます。力加減は「気持ち良い」と感じる程度で優しく洗い上げるのがポイントです。
スカルプブラシに使用されている素材は大きく分けて以下の3種類があります。
- シリコン製
頭皮がデリケートな方や、初めてスカルプブラシを使用する方におすすめです。柔らかく弾力性が高いため、頭皮を傷つけずに優しくマッサージできます。また、汚れが付きにくく、汚れが付いても落としやすいため、清潔に保ちやすいのが特徴です。
- ポリプロピレン製
毛量が多い方、しっかりと頭皮を洗いたい男性、育毛促進を目指す方に適しています。やや硬めなので、しっかり頭皮を洗いたい方におすすめです。しかし、力を入れすぎると頭皮を傷つける可能性があるため、適度な力加減で使用してください。
- ナイロン製
ロングヘアーの方や、トリートメントを浸透させたい方に適しています。ヘアブラシのようにとかせるため、髪が長くてもひっかかる心配はありません。
それぞれの素材や特徴をチェックしてから、ご自身の頭皮や髪の状態、好みに合わせてスカルプブラシを選びましょう。
髪にツヤを与え臭いを軽減する「ナノバブルシャワーヘッド」

ナノバブルシャワーヘッドは、直径が0.1〜0.001mm未満の超微細な気泡「ファインバブル」を発生させるアイテムです。
ファインバブルが毛穴の奥まで届き、皮膚や頭皮の汚れをしっかり洗い流すことで、頭皮の臭いや加齢臭の予防にも効果的です。さらに、頭皮環境が整うことで、髪のハリ・コシ・ボリュームの回復が期待できます。
また、お肌の奥まで浸透しやすいため、時間が経ってもしっとり潤った肌やツヤのある髪に導いてくれます。機種にもよりますが、ファインバブル発生時に水量を抑える設計となっており節水効果が期待できるでしょう。
疲労回復や美容効果に「入浴剤」

入浴剤はお湯に溶かして使うことで、体の温め効果やリラックス効果、美肌効果などが期待できるアイテムです。疲れを癒したり肌のケアをしたり、心地よい香りで気分を整えるなど、目的に合わせたさまざまな種類があります。
- 無機塩類系
硫酸ナトリウムや塩化ナトリウムなどが含まれ、血行を促進して体を温める効果が期待できます。冷え性や肩こりに悩む方におすすめです。
- 炭酸ガス系
シュワシュワと泡が発生し、炭酸ガスが皮膚から吸収されることで血行を促進します。湯上がり後も体がぽかぽか温まりやすく、疲労回復に効果的です。
- 生薬系
漢方由来の成分が含まれたタイプで、体のこわばりや冷えの緩和、リラックス効果が期待できます。
- スキンケア系
保湿成分や美容成分が配合され、乾燥が気になる方や敏感肌の方に適しています。肌のしっとり感を求めるならスキンケア系の入浴剤が良いでしょう。
- 酵素系
タンパク質を分解する成分が含まれ、皮脂汚れや角質をやわらかくして落としやすくします。肌のくすみが気になる方におすすめです。
- 清涼系
メントールなどが配合され、湯上がりにスッキリとした清涼感が得られるタイプです。暑い季節やリフレッシュしたいときに使用したい入浴剤です。
肌に優しく心地よい「バスタオル」

お風呂上がりに欠かせないバスタオル。洗い立ての素肌に触れるものだからこそ、肌触りが良く、清潔に使えるお気に入りを選びたいですよね。おすすめするバイスタオルをタイプ別にご紹介します。
▶︎ふんわり派
正統派バスタオルといえば、やはり綿素材が人気です。中でも特に贅沢なのが、通常よりもパイルが長い「ロングパイル」タイプのバスタオル。ふんわりとした柔らかさが心地よく、リラックス感を高めてくれます。また、糸を撚らずに仕上げた「無撚糸」や、軽く撚った「甘撚糸」を使用したタオルは、より柔らかな肌触りが楽しめるのが特徴です。
ただし、ロングパイルや無撚糸タイプは、パイルが引っかかりやすく、糸が抜けやすいというデメリットもあります。その際は、他のパイルを傷つけないように注意しながら、飛び出した部分だけ根元からカットすると、目立たずきれいな状態を保てます。
▶︎速乾重視派
天然素材の「リネンタオル」は、さらっとした肌触りが心地よいため、春夏にぴったりです。また、速乾性と通気性に優れているため、湿気がこもりやすい梅雨の時期にも活躍します。肌離れが良くさらっとした使い心地で、湯上がりの爽快感を楽しめるのも魅力的です。
一方で、ふわっとした使い心地の「マイクロファイバータオル」も速乾性に優れています。薄手タイプはスポーツジムなどへの持ち運びに便利です。ただし、マイクロファイバーは耐熱性が低いため、乾燥機は使用しないでください。
水気を素早く拭き取りたいときや髪を乾かすときなど、生活シーンに応じてバスタオルを使い分けると良いでしょう。
全身潤う癒しの「ボディクリーム」

ボディクリームは、肌の保湿を目的としたボディ専用のクリームです。主に、オイルやスクワラン、ワセリンなどの油性の保湿成分が使用されています。特に、乾燥が気になる冬に取り入れたいアイテムです。
ボディクリームは、肌が柔らかく毛穴も開いている、お風呂上がりの肌が軽く濡れている状態に使用するのがおすすめです。また、手のひらで温めてから身体に伸ばすと、より効果的に保湿できます。
ボディクリームは、ご自身が取り入れたい成分を確認してから選んでください。
▶︎セラミド
セラミドは、肌のバリア機能を支える大切な成分です。角質層の水分の80%以上はセラミドが守っています。セラミドがしっかり働くことで、外部からの刺激を防ぎ、健康な肌へと導いてくれるのです。乾燥が気になる方は、セラミド配合のボディクリームで積極的に取り入れるのをおすすめします。
▶︎ヒアルロン酸
ヒアルロン酸は肌の保湿と弾力維持に重要な成分であり、加齢とともに体内での生成量が減少します。弾力のある肌を保つには、ヒアルロン酸が配合されているボディクリームが良いでしょう。
▶︎コラーゲン
コラーゲンは分子が大きいため、肌の奥まで浸透しません。しかし、コラーゲンは肌の表面に留まるからこそ水分をしっかりキープし、乾燥を防ぐ働きがあります。そのため、乾燥しやすい方や、敏感肌の方におすすめの保湿成分です。
▶︎ナイアシンアミド
ナイアシンアミドはビタミンB3の一種で、肌の潤いをキープする働きがあります。また、肌のバリア機能に重要なセラミドの生成を助け、肌トラブルの予防や健やかな肌づくりに役立ちます。
さらに、ナイアシンアミドにはシミやシワ、たるみの原因となる「活性酸素」を取り除く効果も期待できます。エイジングケアをしたい方は、ナイアシンアミドが含まれているボディクリームを取り入れると良いでしょう。
ビレッジハウスでは、敷金・礼金・手数料・更新料が不要(※)です。初期費用をできるだけ節約したい方は、お気軽にお問い合わせください。
※契約内容や審査の結果により、敷金をお預かりする場合があります。
関連記事:

ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。