狭いアパートで暮らすとなると、スペースをどう使い分けるかが悩みどころですよね。ワンルームならなおさらです。部屋が一つというのは、あなたの理想からは程遠いかもしれませんが、創造力を働かせて最適な空間に作る方法を学ぶいい機会と捉えてはどうでしょうか。それに意外と、自宅で過ごす時間って多いものなんですよね。ですので、快適なアパートにアレンジするのに時間を費やすことは決して無駄にはならないと思いますよ。
都心部のアパートの多くは、比較的コンパクトな作りで1~2部屋しかない場合が多いようです。とは言っても、そこは寝るスペースと、仕事や食事、テレビを見たり、運動や趣味を楽しむスペースはきっちり分けて下さいね。米国のハーバード大学によると、「睡眠は、コンピューターやテレビ、仕事道具を寝室以外の場所に置くことで、快適な睡眠が得られる」そうですよ。
それに、スペースを用途に合わせて分けることで、より広く、整理されているように見えます。その代表的な一つが、ダイニングエリアです。今回は、小さいアパートのためのノウハウとダイニングコーナーで使えるアイディアについてご紹介したいと思います。
ベンチシートにDIYで収納機能を付ける

ダイニングエリアを窓際に作りたいという方は、DIYで収納付きのベンチシートを組み込んでみてはどうでしょうか。やや広めのアパートで、大人数の家族がいる場合には重宝します。イケアのシンプルな引き出しキャビネット「マルム」やベッドサイドキャビネットを使って、DIYでベンチシートを作る事も出来ます。壁側に、スロー、ブランケット、クッションなどを並べて置くだけで、快適な座り心地になりますよ。
よりしっかりした造りのベンチシートにこだわるのであれば、ベンチシートをしっかり固定させ、そこに柔らかいクッションを造り付けすることもできます。また、ベンチシートの高さをテーブルに合わせて調節することもできます。
DIYのベンチシートは、来客にくつろぐスペースを提供するだけでなく、目に見えない部分にも大量の収納スペースができます。小さなアパートに住んでいる方には、ぴったりですよね!
ラグでスペースを区切る

リビングを快適に保ち、個性を感じさせるには、ラグを敷く事をお勧めします。断熱性にも優れているので、大きなラグを敷くことで、冬にかかる暖房費を少し節約できるかもしれません。そして、ラグは、仕切り板を使わず、敷いている所と敷いていない所でスペースを区切るのに適しています。 ダイニングテーブルの下にラグを敷くと、他のエリアと明確に区別できるようになります。これだけで住まい全体が、より整理された印象になりますよ。
またラグは、ダイニングテーブルの下に敷くといいかもしれません。ダイニングテーブルの真下にきっちり敷くのもいいですが、ちょっと位置をずらして、一部はテープルの下に敷き、あとの部分はテーブルからはみ出した状態で敷くのも素敵ですよ。ユニークで個性的な印象にしてくれます。
吊り下げ式照明で雰囲気を変える

ダイニングテーブルの真上に、吊り下げ式照明やペンダントライトを置くと、ダイニングスペースが引き立って、他のエリアと区切りがつくのに役立ちます。遠目から見ても素敵だし、座って食事をしている時にも楽しめる一番に目に付く場所となります。周りに照明を増やせば、食事もひときわ映えますよ。照明は、蛍光灯ではなく白熱灯を使うと、温かみのある雰囲気が出るので、ぜひ活用してみてくださいね。
ビレッジハウスのアパートなどの賃貸住宅にお住まいで、吊り下げ式照明を設置できない場合は、 住まいに傷が付きにくいコンセント式のペンダントライトを購入するといいですよ。跡が残らない素材で取り付ける事ができます。
ウォールデコレーションを活用する

ダイニングコーナーが、殺風景で他のエリアとの隔たりを感じる場合は、ウォールデコレーションが役立つかもしれません。ウォールデコレーションとは、文字通り、壁をギャラリーに見立ててアートやポスターフレームなどをたくさん飾ることで、特別な雰囲気を演出するのに最適な方法です。美しい絵画や写真をたくさん飾ると、私達の目を楽しませてくれるだけでなく、ゲストとの会話のきっかけにもなります。ダイニングコーナーで、楽しい時間を過ごす事ができますよ。
ウォールデコレーションは、あなたの創造性を発揮できる場所です。ダイニングコーナーの壁に、写真やアート作品を並べて、好みのデザインで飾ってみましょう。フレームは付けても付けなくても構いません。また、同じフレームで統一してもいいし、バラバラでもいいのです。テーマをアートにしてもいいし、ユニークな作品ばかりを集めてもいいし、好きなようにコーディネートしていいのです。オプションは無限です!
伸長式テーブルを購入する

ゲストが全員座れるテーブルを準備することは、住まいの広さに関係なく難しいものです。部屋が狭いならなおさらですよね。多くの場合、大きなテーブルを置くとスペースが取られて身動きが取りにくくなり、イライラさせられてしまいます。逆に、テーブルがなかったら、ゲストをもてなすことができません。
小さなアパートに住んでいても、お客様を招いて食事したいですよね。そんな時に、この伸長式テーブルはとても役に立ちます。スペースを取るかお客様を取るかで悩まなくていいのです。このテーブルは通常2~4人用ですが、テーブルを伸ばすと、さらに多くの人が座ることができます。このテーブルはいろいろな形やサイズがあるので、ニーズに合わせたものを選ぶ事ができます。これらは、ほとんどの家具店で取り扱っていますが、イケアやニトリなど大手ブランド店、小さな個人商店でも買うことができますよ。
ダイニングスペースを快適で過ごしやすい場所に変えるために、今回のブログを役立てていただければ幸いです。私達がここで紹介したアイディアを ぜひお住まいのビレッジハウスのアパートで試してみて下さい。そして、その結果どうだったか、教えて下さいね。