最低限必要なものを所有して、適切な生活の質を保持したライフスタイルを送る人を「ミニマリスト」と表しています。おしゃれでスッキリとしたインテリアや、好きなものや必要なものを厳選した暮らしに憧れている方も多いでしょう。
そこで本記事では、ミニマリストの特徴や快適に暮らす方法について紹介します。ミニマリストに興味があったり、生活に取り入れたいと考えていたりしている方の参考になれば嬉しいです。
ビレッジハウスでは、シンプルでリーズナブルな物件を日本全国にて展開しています。また、敷金・礼金・更新料・手数料が不要です。引越しをしたいけど費用を節約したい方は、ぜひウェブサイトをご覧ください。
ミニマリストとは
ミニマリストは、自身にとって最低限必要なものだけで生活する人を指します。ミニマリストの語源は、「minimal|ミニマル」から生まれた言葉です。2010年頃からブームとなり、現在も幅広い年代層のライフスタイルに取り入れられています。
ミニマリストにおいて重要なのは、単にものの数を減らすことだけではなく、自分にとって快適な生活を送るために必要最小限の量を持つことです。例えば、同じ品物を複数所有していても、それが生活の質を高めるのであれば問題ありません。
スッキリとした空間は魅力的ですが、暮らしやすさも考慮する必要があります。つまり、「極端なミニマムライフ」ではなく、「快適なミニマルライフ」を目指すのがミニマリストです。
また近年では、インターネットやスマートフォンの普及により、ものだけでなく情報も溢れています。次々と移り変わるトレンドに振り回され、たくさんのものを集めても心の満足感が得られないことも。また、膨大な情報の中から本当に必要なものを見極められずに、暮らしづらさを感じることも少なくありません。
情報やものに翻弄されないよう、マイペースで楽に生活していきたいというニーズが高まった結果、「ミニマリスト」が注目されるようになったと考えられます。
ミニマリストと断捨離の違いとは
そもそもミニマリストは不要なものは所有せず、最低限必要なものだけで生活をすることに価値を見出している人やライフスタイルを表します。一方で、断捨離は不要なものを断ち、不要なものを捨て、ものへの執着から離れるための、行動・手段・考えのことを指します。
断捨離はものを整理する過程や行為を表すのに対し、ミニマリストは断捨離を経てその先にあるライフスタイルを表すのです。断捨離とミニマリストは似ているようですが、このような違いがあります。
小さい部屋でも快適に暮らせる
必要最低限のもので暮らせるミニマリストは、小さな部屋でも快適に暮らせます。そこで、ミニマリストの生活をするための6つのポイントについて紹介していきます。
- 不必要なものを減らす
ものに執着をなくすことで、自分にとって必要なのかどうか判断できるようになります。まずは「必要なもの」「不必要なもの」「保留中」の3つに仕分け、段階を踏んでものを減らす方法がおすすめです。
- ものの置き場を決める
ハサミや爪切りなど、どこに置いたか分からなくて再度購入する方は多いでしょう。しかし、ものをどこに収納するのかを決めておけば、使いたいときすぐに見つけられるため、同じものを購入しなくても良くなります。
- 不要なものは買わない
特売やセール品など、安いからといってすぐに購入するのはおすすめしません。安かったとしても、本当に必要なのかどうかを念頭に置いて考えることが大切です。
- ひとつ購入したらひとつ捨てる
例えば、ニットを1枚購入したら使用頻度が少ないニットを1枚捨てる法則です。新しいものを購入し続けると置き場がなくなってしまいます。そのため、新しいものを買ったら古いものを処分するようにして、数を一定に保つ意識が重要なポイントとなるでしょう。
- 使用頻度が少ないものはレンタルする
スーツケースや冠婚葬祭用の服など、必要だけどあまり使わないものはレンタルサービスを利用するのもおすすめです。また、その都度レンタルすることで、流行のデザインを取り入れられるメリットもあります。
- 日用品のストックは最小限とする
洗剤やトイレットペーパーなどの日用品は、ストックがあると便利ですが、量が多すぎると収納スペースを圧迫しがちです。近くで購入できるものはできるだけストックせず、必要な時に補充すると良いでしょう。
長く使える良質なアイテムものを選ぶので結果節約になる
ミニマリストのもの選びでは、長く使え品質が良いものを選ぶ傾向があります。初期投資は高額になりがちですが、丁寧に作られており耐久性も備わっているため、長期的に使用できるものを選ぶので結果節約になります。
さらに、「必要最低限の持ち物で生活する」ということでは、ひとつのアイテムで複数の役割を果たせるかどうかもポイントのひとつ。例えば家電や家具などを選ぶ際、一つの用途ではなく、多機能なものを選ぶことで、持ち物の数を減らしつつも生活の向上が可能です。
したがってミニマリストは「品質」と「多機能性」のバランスを意識しながら、最適な持ち物を選ぶのが特徴といえるでしょう。
余分な買い物をしないので生活費が抑えられる
必要最低限のものがあれば、適切な生活の質を保持したライフスタイルができるミニマリストは生活費が抑えられます。例えば、衣類の枚数や靴の数を決めると、無駄な支出を抑えることが可能だといえるでしょう。
近年では、ロフト付き3畳ワンルームの賃貸住宅で暮らすミニマリストが増えつつあります。駅徒歩5分の都心では、ミニマリスト向けに建てられた新築物件が数多くあります。
また、目黒や品川など都心部にあり家賃相場が高い地域エリアでも、駅から徒歩10分以内で家賃が5~6万円などの物件も珍しくありません。そのため、お部屋の広さにこだわらなければ、好条件で相場より安い物件を選べます。
自由な時間が増える
ミニマリストは自由な時間が増えます。ものが少ないと、ものを探したり部屋を掃除したりする時間が短くなり時間に余裕ができます。また、厳選した洋服を着まわすことで選ぶ時間もかかりません。自由な時間が増えることにより、趣味を充実させたり自分磨きに時間を使えたりできるなどのメリットも生まれます。
ミニマリストの注意点
一方で、ものを減らすには留意すべきデメリットも存在します。
- 必要なものまで捨ててしまう
ものを捨てることに執着してしまい、必要なものを捨ててしまうと生活に支障をきたします。特に、緊急時や災害時に必要な備品などは確保しておく必要があるでしょう。
- 新しいものを購入できなくなる
ものを持たない生活に慣れてしまうと、新しく欲しいと思っていても購入する意識が薄れてしまい躊躇してしまうケースがあります。必要なものなのに、買い物へ行ったとしても決断できなくなってしまう恐れもあるでしょう。適度なバランスが大切です。
- 物欲が低下することで仕事へのモチベーションが下がる
必要最低限のもので生活をしているミニマリストは、物欲が低下するため収入を増やす必要性を感じなくなり、仕事へのモチベーションが低下する恐れがあります。対策としては、お金や時間に余裕がでてきたなと感じ始めたら、趣味を充実させたり旅行へ行ったりするなどの目標を立てておくと良いでしょう。
ビレッジハウスでは、日本全国に家賃2万円台からリーズナブルで素敵な物件を提供しています。お部屋を探している方は、お気軽にご相談くださいね。
ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。