日本では地震や津波、台風や噴火など災害が多発しています。しかし、このような自然災害を事前に防ぐのは不可能です。それでは安全に、家族や自分の身を護るにはどうしたら良いのか不安を感じている方も多いでしょう。
そこで本記事では、災害が起きる前と後に備えておくものや取るべき行動、災害が発生した際の情報収集について紹介します。ぜひ参考にしてください。
ビレッジハウスでは、全国各地で素敵な物件を提供しています。災害のリスクを回避するために引越しをご検討されている方は、ぜひウェブサイトをご覧ください。
災害の種類
日本で発生する災害は、季節に関係なく発生する災害「非季節性災害」と季節ごとに発生する可能性がある災害「季節性災害」の2種類に分類されます。
非季節性の災害
- 地震
- 津波
- 高潮
- 土砂災害
- 噴火
- 強風
- 落雷
- 竜巻
季節性の災害
- 大雨
- 洪水
- 大雪
- 台風
- 干ばつ
災害が発生する前に防災マップで確認する
土地の購入や引越しを検討している方は、防災マップで災害のリスクを確認しておきましょう。防災マップ(ハザードマップ)は、自然災害の被害を予測して可視化した地図を指します。
なお、実際に災害のリスク確認ができるのは以下の項目です。
- 地震
地震ハザードマップでは、住宅が全壊する可能性がある地域の割合が確認できます。土地の購入を検討する場合、地震危険度が高い場合は再考や地震対策を検討してください。
- 津波
津波ハザードマップには、地震などにより発生する津波による浸水のリスクエリアが確認できます。
- 洪水・氾濫
台風や豪雨により堤防が破壊された経験がある場所や、洪水や氾濫による浸水のリスク、緊急避難所などが確認できます。
- 高潮
高潮とは、台風や低気圧などによって発生する高波や河川の氾濫を指します。高潮ハザードマップでは、浸水が予想される地域や被害の規模。緊急避難所などが確認できます。
- 内水
内水とは豪雨などで排水管が排出しきれなかった場合の浸水被害を指します。内水ハザードマップでは内水による浸水の可能性が高い地域や、避難所情報などが確認できます。
- 土砂災害
土砂災害に関するハザードマップでは、土砂災害が発生した場所やリスクのある地域、緊急避難所などが確認できます。
災害が発生する前に備えるべきもの
災害リスクを軽減するには、以下の3つを備えることをおすすめします。
- 防災グッズを準備する
防災グッズには、必要最低限のものや、女性用や子ども用、高齢者用のものがあります。妊娠中であれば衛生用品や母子手帳、小さな子どもがいる場合はオムツや離乳食、また高齢者であれば介護用品やおむつが必要となるでしょう。
家族の状況を想定しながら「何が自分たちに必要なのだろうか」と、しっかり考えることが必要です。なお防災グッズの水や食料品などの消費期限は、定期的に確認をする必要があるため注意してください。
- 家具が倒れないように固定する
大きな地震が発生した際、家具が転倒して怪我をしたり、避難経路を塞いでしまい閉じ込められたりする恐れがあります。このような被害から身を護るためにも、家具が倒れないように固定するのは大切な防災のひとつです。
食器棚や本棚など、背が高い家具を固定するなら「家具転倒防止伸縮棒」が良いでしょう。家具転倒防止伸縮棒は、家具と天井の隙間に設置するだけなので賃貸住宅でも利用が可能です。また、ガラスが割れた際の飛び散りを防ぐ「飛散防止フィルム」もおすすめです。
固定だけでなく、家具を置く位置も考慮する必要があります。ベッドに転倒しないように、大きな本棚やタンスは倒れる方向を想定して配置しましょう。なお、入口付近には避難経路を確保するために、家具を置かないようにしてください。
- 防災訓練に参加する
地域で行われている防災訓練に参加しましょう。災害が発生し、避難経路や避難場所を知っておくと、緊急時に落ち着いて避難できます。また、自宅だけでなく勤務先からの避難経路なども確認しておくと安心ですね。
災害用伝言ダイヤルで安否を確認する
災害用伝言ダイヤルは、被災地の方の電話番号や携帯電話番号を「キー」として、安否情報を音声にて録音・再生ができるボイスメールです。
災害用伝言ダイヤルは地震や噴火などの災害が発生した際、被災地への通信が繋がりにくい状態になった場合に提供されます。家族や友人の安否はできるだけ早く知りたいですよね。しかし、被災地では電話回線が繋がりにくい状態になることも少なくありません。
なお、災害用伝言ダイヤルの利用方法は以下の通りです。
災害用伝言ダイヤル171の利用方法
録音方法
- 「171」にダイヤルする
- ガイダンスに従い録音する場合は「1」を、暗証番号を利用する録音は「3」を選択
- 被災地の電話番号(市外局番含む)・携帯電話・PHS・IP電話などの番号をダイヤル
再生方法
- 「171」にダイヤルする
- ガイダンスに従い再生する場合は「2」を、暗証番号を使用する再生は「4」を選択
- 被災地の電話番号(市外局番含む)・携帯電話・PHS・IP電話などの番号をダイヤル
参考:NTT西日本|災害用伝言サービス「171」&「web171」
災害用伝言ダイヤルは、災害時以外にも「体験利用日」を設定しており、家族や友人と一緒に試すことができます。事前に練習しておくと安心です。
災害時の情報の収集方法
- テレビ
テレビではリアルタイムで文字と映像の情報を得られます。しかしなかにはショッキングな映像が含まれている場合があるため、見たくない映像を見てしまい精神的に疲れてしまう恐れも。
災害時はただでさえメンタルが不安定になりがちです。情報収集も大切ですが、避難した後は心を休めることも重要です。
- ラジオ
電池式の非常用ラジオは、停電になっても情報収集ができる優れもの。またラジオを持っていなくても、スマートフォンのアプリからラジオ放送が聞けます。ラジオはテレビとは異なり音声のみの情報となりますが、正確な情報をリアルタイムに届けてくれます。
- SNS
X(旧Twitter)のようなSNSは、テレビやラジオより早くリアルタイムな情報を得られます。動画や写真などを使用して投稿しているので内容も分かりやすく、個人同士で連絡を取れるため便利です。
しかし災害時、SNSでは嘘の情報やニセの募金サイトに誘導するような投稿もあります。投稿内容を冷静に判断し、ニセの情報に左右されないように気を付けましょう。
- インターネット上のニュース
インターネットの環境が整っているなら、インターネット上に掲載されているニュースを確認してください。スマートフォン端末の充電に気を付けつつ、必要な情報を得るようにしましょう。
こちらもSNSの情報と同様、ニセの募金サイトに誘導するような内容のものがあります。そのため、情報の取捨選択や信憑性があるかどうかの確認が必要だといえます。
どの災害も人命に大きな影響を及ぼすので、事前に対策を取っておくことが重要なポイントです。万が一、災害に遭ってしまった場合、命を守る行動を第一に考えること。そして、正確な情報を収集するようにしましょう。
災害のリスクが少ない住まいを探している方は、敷金・礼金・手数料・更新料が0円のビレッジハウスへお問い合わせください。日本全国にあるリーズナブルで素敵な物件を紹介いたします。
※契約内容や審査の結果、敷金と連帯保証人が必要になる場合があります。
ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。