「おしゃれな家具を揃えると予算オーバーになってしまう」と思っている方も多いのではないでしょうか。家具を購入する際、できるだけ予算を抑えたいと思うのは当然のことです。
しかし、安いだけで質が悪かったり、チープに見えすぎたりする家具ではインテリアも台無しになってしまうことも。一方、限られた予算でも高見えする家具を上手に選ぶことで、おしゃれで上質な空間へと仕上がります。
そこで本記事では、プチプラでも高見えする家具の選び方や購入方法について紹介します。家具を選ぶ際の、参考にしてください。
ビレッジハウスでは、日本全国にリーズナブルで素敵な物件を1,000以上提供しています。賃貸物件を探している方は、ウェブサイトをご覧ください。
高見え家具を選ぶコツ①デザインや素材にこだわる

プチプラでも高見えする家具を選ぶには、「デザイン」と「素材」に注目してください。シンプルでありながら、洗練されたフォルムや直線を活かした北欧風のデザインは、手頃な価格でも上質な印象を与えてくれます。また、取っ手や脚など細部のディテールにこだわりがある家具は、高級感を演出できます。
素材は、木製の家具であれば木目がしっかりとしたものや、天然木風の突板を使ったものがおすすめです。アイアンやスチール、ガラス素材なども重厚感があるため、価格以上の印象を与えるでしょう。
一方、強いツヤがあるプラスチック素材や化粧板の家具は安っぽく見えがちなので、できるだけ避けた方が無難です。素材感とデザインのバランスを意識することで、プチプラな家具でも洗練された空間となります。
高見え家具を選ぶコツ②色味を統一する

プチプラ家具を選ぶ際、すでに使用している家具との色合いを考えることも大切です。家具の色や質感がバラバラだと部屋全体がごちゃついて見え、安っぽい印象になってしまいます。
すべてを同じ色にする必要はありませんが、ベースカラー・サブカラー・アクセントカラーの3色以内でまとめると、空間にまとまりが生まれます。特に、ホワイトやグレー、ベージュ、ブラックなどのベーシックカラーは高見えしやすく、他の家具とも合わせやすいためおすすめ。
木製家具の場合は、ナチュラル系なら全体を明るく、ダーク系なら落ち着いた高級感のある印象になります。迷ったときは、既に持っている家具と色味を合わせて選ぶと失敗が少なく、統一感のある洗練されたインテリアとなるでしょう。
高見え家具を選ぶコツ③シンプルなデザインを取り入れる

「シンプルなデザイン」は高見え家具を選ぶ際、押さえておきたいポイントです。装飾が少ない分、プチプラでも高級品との見栄えの差がつきにくく、お部屋にも自然に馴染みます。また、どんなテイストのインテリアにも合いやすく、全体の調和を壊しません。
ただし、シンプルなデザインの家具でも油断は禁物です。プチプラ家具を購入する際、素材感や作りの丁寧さをチェックしましょう。安価なものにありがちなチープな質感や雑な仕上がりがないか、特に目立つ箇所(脚元・継ぎ目・ヘリなど)はないかなど確認するのと良いでしょう。
ネット通販で安くておしゃれな家具を利用する

ネット通販は、種類が豊富で手軽に家具を購入できます。複数の店舗をまわる手間を省け、自宅にいながらさまざまなデザインや価格帯の商品を比較検討できるのも嬉しいポイントです。また、忙しい方でも効率よく理想の家具を見つけられるでしょう。
ただし、ネット通販ならではの注意点もあります。商品画像と実物の色味や質感が異なるケースも少なくありません。そのような失敗を避けるためには、家具の色合いや細部のデザイン、サイズ感がわかるように、多方向からの写真や拡大画像が掲載されているサイトを選び失敗を回避しましょう。
ネット通販を利用する際の注意点
- 設置スペースと搬入経路を測る
玄関や廊下、エレベーター経路などを含め、家具が通るか確認しましょう。また、家具が大きすぎて置けないとならないよう、設置スペースも確認してください。
- 素材・構造の品質をチェックする
写真だけで判断せず、「材質は何か」「スチール板は厚いか」「木目が突板か無垢か」などを確認してください。安価なMDFや薄い金属は安っぽく見やすいので避けた方が無難です。
- 返品・保証内容を把握する
大きい家具は返品をする場合、返送料が高額になってしまう可能性もあります。送料や組立費用、保証内容など、トラブルにならないよう購入前に確認しておくと安心です。
- レビューを確認する
ユーザー評価と写真を確認し、長期利用後の感想(例えば「クッションがヘタる」「表面の塗装が剥がれてしまう」など)のレビューに目を通しましょう。
- 送料や組立費も含めてた総コストチェックする
送料は無料でも、搬入・組立には別途料金が発生することがあります。重量のある家具は一人で作業するのは難しいケースも少なくありません。「送料や組立費が高くなってしまった」とならないよう総コストを確認しましょう。
中古ショップで家具を購入する

中古ショップ(リサイクルショップ)は、低価格にて高見えする家具を手に入れたい方におすすめの購入先です。もともと高価だった家具が手ごろな価格で販売されていることも多く、状態の良いものを選べば、お値段以上の価値を感じられる場合も珍しくありません。
特に木製家具は、経年によって味わいが増す素材のひとつです。質の良い木材を使った家具であれば、多少古くても十分に使用できます。
また、中古ショップにはレトロな雰囲気のおしゃれな家具や、個性的なデザインの掘り出し物が見つかることも。すぐに家具が必要でない場合や、実際に見て選ぶ手間を楽しめる方には、中古ショップで高見えする家具を探すのも良いでしょう。
ビレッジハウスでは、家賃2万円台からの物件を日本全国にて提供しています。また、敷金・礼金・手数料・更新料が無料(※)。初期費用や家賃を節約したい方は、お気軽にお問い合わせください。
※契約内容や審査の結果により、敷金をお預かりする場合がございます。
関連記事:

ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。