「ペット可の賃貸物件なら、途中から動物を飼っても良い?」 「契約途中からペットを飼う場合、許可は必要なの?」など、ペットを迎え入れたいけど勝手に判断して良いものだろうかとお悩みではありませんか。 ペット可の賃貸物件では、条件が満たしていれば契約途中でも動物を飼えます。しかし、大家さんの許可なく動物を飼うことは契約違反となるため注意が必要です。また飼える動物の種類や頭数は物件によって異なり、好きな動物を飼えない場合もあるでしょう。 そこで今回はペット可の賃貸物件で、途中から動物を飼う場合の方法や押さえておきたい注意点について紹介します。ペット可の賃貸物件で、契約途中から動物を迎え入れる場合の参考にしてくださいね。 ペット可の賃貸物件とは ペット可の賃貸物件とは、犬や猫、うさぎなどの動物と一緒に暮らせる物件のことを指します。ある程度の条件は、賃貸借契約書を確認すれば明記されているので確認してください。珍しい動物を飼いたい場合は、大家さんや管理会社に確認しておくと安心です。 ちなみに、「ペット可」と「ペット相談可」には以下のような違いがあります。 「ペット可」の賃貸物件では、大家さんの許可があり条件を満たしていれば、契約途中であっても動物を飼えます。賃貸借規約書には「小型犬何匹、もしくは猫は何匹まで」などのように、飼える動物の種類や頭数が定められています。 「ペット相談可」の賃貸物件は、動物を飼える条件が曖昧で許可が下りづらい傾向があります。そして動物を飼えるかどうかは、大家さんと相談することで決定します。ただし希望している動物を物件内で飼うことで、リスクやデメリットが大きいと判断された場合は許可が下りないでしょう。 ペット可の賃貸物件なら契約途中から飼っても良い? そもそもペット可の賃貸物件なので、契約途中でも許可なく動物を飼っても問題ないのでは?と考える方も多いでしょう。 しかし入居時に動物を飼わない場合、動物を飼わないという前提で敷金が安く設定されています。そのためペット可の賃貸物件であっても、無断で飼い始めると「契約違反」となるため注意してください。 仮に契約違反に厳しい物件で大家さんの許可なくペットを飼い始めた場合、ペットを飼っていることが発覚した際に強制退去となるケースもあります。 また入居時に発覚しなくても退去時に、動物のニオイや引っかき傷などによりペットを飼っていたことが発覚するケースも多く、トラブルに発展することも懸念されます。 契約途中でペットを迎え入れたい場合は、事前に大家さんの許可を取り手続きをした方が賢明ですね。 必要書類を提出する 契約途中からペットを飼う場合、必要書類を提出する必要があります。物件によって提出する書類は多少異なりますが、以下の書類は準備しておくと良いでしょう。 ペットの写真 ペットの飼育許可の申し込みには、ペットの種類に関係なくペットの写真の提出を求められることが多いといえます。写真はペットの大きさや年齢などを確認するため、できるだけ最新の写真を提供することが重要なポイントです。 またペットは成長が早く、種類によっては短期間で大きさが変わりやすい動物もいます。物件やペットの種類によっては、2週間以内の写真提出が義務付けられる場合もあるため、直近のものを用意しておきましょう。 ワクチン接種証明書 犬や猫を飼う場合、ワクチン接種の証明書の提出が求められることがあります。ワクチン接種証明書は、動物病院が発行するものであるため、特定の書式はありません。ワクチン接種証明書に、ワクチンの種類・接種日・接種場所が明記されていれば証明書として提出できます。 ワクチン接種証明書は、他のペットや人々の安全を保証するための証明書です。ペット可の賃貸物件では提出が必要とされることが多いため用意しておきましょう。 狂犬病予防注射済証や犬の鑑札 犬を飼う場合、居住している市町村で年に1回「狂犬病予防注射」を受けることや、飼い犬の登録をして「犬の鑑札」の取得が法的に義務付けられています。 ペットを迎え入れる場合、狂犬病予防注射証の提出が求められるケースもあるので覚えておきましょう。また狂犬病予防注射の記録は、1年ごとに提出が必要となることもあります。 その他の書類 他にも、ペットの健康診断書の提出や、ペットに関する規約の承諾書などが用意されている場合もあります。 ペットを迎え入れるための必要な書類は物件ごとに異なりますが、ルールに合わせて一つひとつ丁寧に手続きを進めていきましょう。 敷金の追加が必要 契約途中からペットを飼う場合、家賃1~2ヵ月ほどの敷金が追加となるケースが一般的です。基本的に敷金は退去時に戻ってくるお金なので、ペットを飼っていたとしても預けた敷金は戻ってきます。 しかしペットを飼っていると床や壁、そして建具などを傷付けてしまうことも多く、ペットを飼っている賃貸物件の退去費用は家賃の2~3ヵ月分が必要となります。 ペット可の賃貸物件の敷金を高く設定しているのは、不確定で高額な退去費用に備えているためだといえるでしょう。 途中からペットを飼う場合の3つのトラブルに注意! 契約途中からペットを飼う場合、トラブル防止のためにも3つの注意点を確認しておきましょう。 犬を迎え入れる際、ワクチン未接種では拒否される 契約途中で犬を飼いたくても、狂犬病のワクチンが未接種の場合は大家さんの許可はおりません。万が一他の住人が犬に噛まれた場合、ワクチンを接種していないと狂犬病になる危険性があるためです。 狂犬病予防法では、生後3ヵ月経った犬に対してワクチンの接種が義務化されています。他の住人の安全だけでなく、犬の健康を守るのに大切なワクチンです。そのため、犬が生後3ヵ月以上経過したら速やかにワクチンを接種しましょう。 騒音トラブルが発生しやすい ペットを契約途中で飼い始めると、今まで聞こえなかった鳴き声や動き回る音による騒音問題が発生しやすくなります。そのため契約途中でペットを飼い始める場合、周りにできるだけ迷惑にならないよう配慮する必要があります。 まずは、自分で出来る以下のような騒音対策を検討してみましょう。 床に音が響かないようにクッションマットを敷く 吸音パネルを壁に設置する 遮光カーテンに取り替える 家具は壁から少し離して設置する また無駄吠えをしないようしつけたり、日中はペットと遊んで夜は一緒に寝られるようなリズム作りをしたりすることで、他の住人とのトラブルにならないようにしましょう。 高額な退去費用に注意 ペットを飼っていると、退去費用が以下のような理由により高額になりやすいといえます。 床や壁の引っかき傷 排泄物によるシミ 物件全体に動物のニオイ ペットを飼っている退去費用の相場は、家賃の2~3ヵ月分が必要となります。ペット可の賃貸物件の敷金を高く設定しているのは、退去費用が高額になることを見越しているためです。 ペット可の賃貸物件に住んでおり、途中から動物を迎え入れるには事前に大家さんや管理会社へ確認後、追加の敷金や書類作成などの手続きをする必要があります。また、ペットを迎え入れる際の注意点も事前に把握しておくと安心ですね。 今住んでいる賃貸物件は契約途中からペットが飼えないとお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。ビレッジハウスでは、あなたとペットが安心して暮らせるお手伝いをいたします。