「退去費用が200万円必要になるケースがあるって本当なの?」「高額請求される理由が知りたい」など、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。
200万円や100万円などの退去費用を請求されることは稀ですが、請求されたケースもあるため注意が必要です。そこで本記事では、高額な退去費用を請求されるケースや退去費用に納得できない場合の相談先などについて紹介します。退去費用に不安を感じている方は、ぜひ参考にしてください。
ビレッジハウスでは、日本全国に1,000以上の物件を2万円台からと低価格な家賃にて提供しています。引越し先を探している方はウェブサイトをご覧ください。
退去費用が200万円請求される可能性は本当にあるのか?
200万円もの退去費用を請求されることは珍しく、数万円から十万円程度の退去費用が一般的です。しかし、物件の間取りや部屋の損傷状態によっては、200万円近くの退去費用が発生する場合もあります。
例えば、タバコのヤニ汚れやペットの臭いが壁に深く染み込んでいる場合、壁紙全体の張替えが必要となり、数十万円の追加費用がかかることも。また、部屋がゴミで溢れていたり著しく汚れていたりする場合は、通常の清掃では原状回復できず、状況によっては50万円以上の清掃費用がかかる可能性も。
さらに、3LDK以上の広い間取りで修繕が多い場合や鍵を紛失してしまった場合、それぞれの修繕や交換費用が積み重なり、最終的に200万円もの請求額になることも考えられるでしょう。
平均的な退去費用
退去費用は状況によって異なるため、一概にいえるものではありません。平均的な退去費用は、部屋の間取りに応じて以下のような相場となっています。
ただし、ワンルームでも7畳のワンルームと20畳のワンルームでは条件が異なります。退去費用が気になる場合、物件によっては入居時に退去費用の目安を教えてくれる場合もあるので確認しておくと安心ですね。
ワンルーム・1K | 1.5万~4万円 |
1DK・1LDK | 3万~5万円 |
2DK・2LDK | 4万~8万円 |
3DK・3LDK | 5万~10万円 |
4DK・4LDK | 9万円~ |
退去費用が高額になるケース
敷金なしのお部屋だった
敷金なしでお部屋を借りる場合、退去時に高額な退去費用が発生する可能性があります。
敷金とは退去時の修繕費や清掃費に備えて、入居時に大家に預けるお金です。通常、敷金は家賃の1~2ヶ月分が相場で、退去する際、部屋の修繕やクリーニングに使われます。一方で敷金なしで入居した場合は、敷金から退去費用を差し引かれないため、お金が別途必要となるのです。
敷金なしで契約すると初期費用を抑えられますが、入居中に部屋を破損してしまった場合、結果として退去費用が高額になるケースがあります。
無断でペットを飼っていた
ペット不可の物件で許可なくペットを飼っていた場合、退去費用が高額になる可能性があります。ペット不可の物件では契約に違反した際、家賃1~2ヶ月分の違約金が発生するため高額になってしまうことも。
また、室内にペットによる引っかき傷や動物特有のニオイが残っていると、高額な原状回復費用を請求されるケースが多くあります。
タバコを吸っていた
退去費用が高額になる原因の一つに、室内での喫煙が挙げられます。タバコのヤニ汚れによる壁紙の張り替えやニオイ除去は高額な費用が必要になるケースがあるためです。
なお、全面禁煙の物件で喫煙していた場合、契約違反となり違約金を請求される可能性も。契約書に明記されている物件では、退去時の費用が家賃1~2ヶ月分も追加されるケースもあるため、禁煙の物件で喫煙する場合は注意が必要です。
室内の設備や内装のメンテナンスをしていなかった
室内の設備や内装のメンテナンスをしていないと、退去費用の高額請求をなる場合があります。例えば、水回りの掃除を怠ってカビの発生や、エアコンの水漏れが原因で床が腐食してしまった場合です。
民法第644条には、入居者に対して「善管注意義務」が課されています。これは、管理会社が所有する物件を借りている以上、適切な注意を払いながら生活する義務を指します。設備の交換が必要な場合、退去費用は高額になる可能性も。たとえワンルームの小さなキッチンであっても、取り換えには約30万円必要となるため留意しておきましょう。
短期間で退去した
短期間でお部屋を退去する際、違約金が発生することがあります。一般的な契約期間である2年を超えていれば不要ですが、短期で引っ越す場合は退去費用が割高になってしまう可能性があるのです。
違約金の目安として家賃1ヶ月分が一般的ですが、入居期間が半年未満の場合、家賃2ヶ月分を請求されることもあります。途中解約で違約金がかかるかどうかは、物件の特約に記載されているかで異なるため、解約前には必ず契約書を確認してください。
ファミリーが住むような広いお部屋だった
ファミリー向けの広さがあるお部屋の場合、退去費用が高額となる可能性があります。居室の数が多いと専有面積が広くなるため、修繕が必要な箇所が増える傾向にあります。
特にフローリングを全面的に張り替える必要がある場合、間取りによっては90~100万円の退去費用がかかることも。普段から床を傷つけないよう、日頃からこまめに掃除をしたり厚手のカーペットを敷いたりするなどの対策を心がけましょう。
高額な退去費用を請求されないための対策
退去前は丁寧に掃除をする
退去立ち合い日の前に、以下のような場所を丁寧に掃除しておきましょう。
- 床
- 壁
- 換気扇
- キッチンシンク
- ガスコンロ
- バスルーム
- トイレ
- ベランダ
退去費用は、基本的に退去立ち合いの際に決まります。貸主や管理会社の担当者が部屋の状態を確認してから見積もりが作成されます。
原状回復費用を抑えるには、窓や床、部屋全体をキレイに掃除をしておき、清潔に使用していたことを伝えるのが重要なポイントです。水回りの掃除はもちろん、浴室のカビなども市販の洗剤でできる限り取り除いておくと良いでしょう。
入居前から付いていた傷や汚れの写真を撮っておく
入居前からある傷や汚れを見つけたら、証拠として室内の写真を撮っておきましょう。退去時に自分が付けたものではないことの証明として使用できます。
また、管理会社から鍵を受け取る際に「室内チェック表(現状確認書)」を渡されることがあります。期限内に管理会社に提出しておくと、退去時に損傷の有無を比較できるので、必ず提出するようにしてください。
退去費用を払う時期
退去費用の支払い期限は、退去から約1ヶ月後が一般的です。退去立ち合いで部屋の状況を確認した後に必要な費用が決定されるため、退去日に退去費用を全額支払うことはありません。退去費用は新しい住所に請求書が届き、指定された口座に期日までに振り込む流れとなっています。
また、退去費用が安く、預けていた敷金だけで済む場合は、約1ヶ月後に残りの敷金が返金されます。1ヶ月ほど経っても退去費用の請求がない場合は、「敷金だけで足りた」と考えても良いでしょう。
ただし、請求や返金の連絡が全くない場合は、大家さんや管理会社が返金手続きを忘れている可能性があります。退去から1ヶ月程度経っても請求や返金がなければ、大家さんや管理会社に連絡を取り、「退去費用の状況」や「敷金の返金はあるのか」と確認してください。
退去費用が納得いかない場合の相談先
管理会社と退去費用の話し合いがスムーズに進まないときは以下の窓口へ相談してください。賃貸トラブルに詳しい専門のスタッフが対応してくれます。
消費者ホットライン | 電話番号:116 受付時間:都道府県により異なる |
国民生活センター | 電話番号:03-3446-1623 受付時間:10時~12時・13時~16時 土日祝日、年末年始を除く |
日本消費者協会 | 電話番号:03-5282-5319 受付時間:10時~12時・13時~15時 火曜・木曜・金曜日 |
不動産適正取引推進機構 | 電話番号:0570-021-030 受付時間:10時~16時 土日祝日、年末年始を除く |
日本賃貸住宅管理協会 | 相談は書面にて受付 (Webフォーム・FAX・郵便) 受付時間:10時~17時 土日祝日を除く |
法テラス | 電話番号:0570-078-374 受付時間:平日9時~21時・土9時~17時 日祝日、年末年始を除く |
なお、トラブルが解決しない場合は、民事調停や少額訴訟をする方法もあります。民事調停では、専門の職員や裁判官が入居者と管理会社(大家さん)の間に入って問題をサポートする方法もあります。詳しくは、簡易裁判所にお問い合わせください。
ビレッジハウスのアパートを退去する際、隠れた費用や過剰な費用を心配する必要はありません。契約期間の長さにかかわらず、必須のクリーニング費用は1㎡あたり1,210円(税込)です。ビレッジハウスでは、日本全国に素敵な物件を1,000以上提供しています。お部屋を探している方は、お気軽にご相談ください。
ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。