大学進学のため、一人暮らしをする学生は少なくありません。はじめての一人暮らしは、不安があるものの、新しい生活に期待が膨らんでいる学生も多いのではないでしょうか。
しかし、一人暮らしでは食費や光熱費、家賃などの生活費をやりくりする必要があります。そのため、大雑把に考えていると生活費が足りなくなるかもしれません。
そこで本記事では、大学生の一人暮らしの生活費について紹介します。また一人暮らしの節約方法についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ビレッジハウスでは、リーズナブルな物件を全国各地に展開しています。一人暮らしの物件を探している方はぜひ、ウェブサイトをご覧ください。
大学生の一人暮らしに必要な生活費
全国大学生活協同組合連合会「第59回学生生活実態調査(2023年)」によると、1ヵ月の生活費は約12.7万円となりました。前年度と比較すると3,870円増加しています。過去5年分の生活費を平均すると約12.5万円なので、13万円ほどの収入があれば一人暮らしが可能です。
大学生一人暮らしの生活費
食費 | 25,880円 |
住居費 | 54,130円 |
交通費 | 4,330円 |
教養娯楽費 | 12,840円 |
書籍費 | 1,500円 |
勉強費 | 1,260円 |
日常費 | 7,330円 |
通信費 | 3,190円 |
その他 | 2,290円 |
貯金・繰り越し | 14,740円 |
合計 | 127,490円 |
参考:全国大学生活協同組合連合会「第59回学生生活実態調査(2023年)」
なお、住居費は場所や条件によって費用は異なるため、上記の表は生活費の目安として考えてください。
大学生の平均的な収入
仕送り | 70,120円 |
奨学金 | 19,660円 |
アルバイト | 36,110円 |
定職 | 420円 |
その他 | 2,940円 |
合計 | 129,250円 |
全国大学生活協同組合連合会「第59回学生生活実態調査(2023年)」によると、1995年以降、10万円以上の仕送りは減少しつつあります。現在では約7万円の仕送りと奨学金、そして不足している分はアルバイトで補っているのが現状です。
奨学金は、給付型と貸与型の2種類があります。給付型のみ受給している方は全体の6.9%、給付型と貸与型を併用している方は2.7%。なお、一人暮らしをしている大学生のうち、アルバイトをしている学生は74.5%となっています。
アルバイトをするなら、まかないが出る居酒屋やカフェなどの飲食店が良いでしょう。また、短時間で高収入を目指すなら家庭教師やコールセンター、繁忙期の引越し業者のスタッフなどがおすすめです。
大学生が一人暮らしをするときに必要な初期費用
一人暮らしをするためには、敷金・礼金・家賃・鍵交換費用・保険料・保証会社利用などのさまざまな初期費用が必要です。一人暮らしの物件の一般的な初期費用には、家賃の5~6カ月分を目安にすると良いでしょう。
家賃 | 54,000円 |
日割り家賃(7日分) | 13,500円 |
敷金 | 54,000円 |
礼金 | 54,000円 |
仲介手数料 | 54,000円 |
鍵交換費用 | 11,000円 |
火災保険(2年) | 20,000円 |
保証会社利用料 | 26,510円 |
合計 | 287,010円 |
初期費用を抑えたい方は、フリーレント物件や敷金や礼金がない物件を探すと良いでしょう。
ちなみにフリーレント物件とは、賃貸契約の開始から一定期間にわたり家賃が無料になる物件を指します。家賃が無料となる期間は、2週間程度から1~3カ月間など物件によってさまざまです。
フリーレントは、物件の空室期間を短縮するために実施されています。しかし、フリーレント期間のみで退去されてしまうと貸主に損失が出るため、多くのフリーレント物件では一定期間内の解約に違約金が発生する契約となっています。
また、賃貸契約の初期費用を抑える方法として、敷金や礼金のない物件を選択する方法もあります。ただし、敷金や礼金がない場合でも、初期費用として別途クリーニング代が必要となるケースがあるので契約前に確認しておきましょう。
一人暮らしに必要な家具家電にかかる費用
一人暮らしに必要な家具・家電
寝具 | 約20,000円 |
テーブル | 約10,000円 |
カーテン | 約3,000円 |
勉強机・椅子 | 約20,000円 |
冷蔵庫 | 約35,000円 |
洗濯機 | 約35,000円 |
電子レンジ | 約10,000円 |
炊飯器 | 約5,000円 |
電子ケトル | 約2,000円 |
合計 | 約140,000円 |
一人暮らしに必要な家具家電の費用は、約14万円必要です。自宅で使用していた寝具やテーブル、勉強机や椅子などは持って行けば、その分節約になります。
冷蔵庫や洗濯機、炊飯器や電子レンジなどは家電量販店の「新生活応援キャンペーン」などを利用すればお得に購入できるでしょう。
なお、物件によっては家賃を抑えるため以下のような設備が設置されていない場合があります。そのため、内見時に設備が整っているかどうか確認しておいてください。
- エアコン
- 照明器具
- ガスコンロ
- 物干し竿
- カーテンレール など
一人暮らしに必要な日用品にかかる費用
キッチン | 食器・端・包丁・まな板・鍋・フライパン・食器用洗剤・食器洗いスポンジ・水切りネットなど |
トイレ | トイレットペーパー・スリッパ・トイレ清掃道具 |
バスルーム | タオル・ヘアケア用品・ボディケア用品・ドライヤー・歯磨き・バスマット |
清掃用品 | ゴミ袋・ゴミ箱・清掃道具 |
洗濯用品 | 洗濯洗剤や柔軟剤・ハンガー・ピンチハンガーなど |
その他 | ティッシュペーパー・常備薬・体温計 |
日用品は実家にあるものを持って行ったり、100均やドラッグストアで購入したりするのがおすすめ。日用品の費用としては、1~2万円ほどの予算をみておくと良いでしょう。
一人暮らしに何が必要なのか詳しく知りたい方は、初めての一人暮らしに必要なものチェックリストも併せてご覧ください。
簡単にできる一人暮らしにおすすめの節約術7選
- 家賃が安い部屋を選ぶ
安い家賃の部屋を選ぶと、生活に余裕が生まれます。例えば、6万円の家賃では年間72万円となります。しかし、家賃が5万円の部屋になると年間12万円もの節約となります。
食費の予算2.5万円から1万円を節約するとなると現実的ではありませんが、固定費である家賃なら安い物件を選んでおくと、我慢しなくても節約できるためおすすめです。
- 固定費を節約する
家賃以外の固定費の節約を意識しましょう。例えば、携帯電話のキャリアを格安SIMへの変更や、使っていないサブスクリプションの見直し、さらにプロパンガスではなく使用料が安い都市ガスの物件を選ぶと光熱費が節約できます。
- 自炊する
できるだけ自炊を心がけると食費の節約になります。しかし勉強やアルバイトが忙しく自炊が難しい場合は、学食を利用すると良いでしょう。学食は安くてボリュームがあるメニューがたくさんあるので、積極的に利用すると便利です。
- エアコンの温度は一定に保つ
エアコンの温度を夏は26度、冬は20度に設定することで電気代を節約できます。また、涼しくするためにサーキュレーターを活用したり、寒い時期はできるだけ着込んだりするなどの対策をしてみると効果的です。
- 学割を活用する
大学生のうちは、学割を活用しましょう。例えば、定期券の購入や携帯電話のプラン、カラオケや映画館など、さまざまなシーンで学割が適用されます。
- 使用してない家電のコンセントは抜いておく
使用していない家電は、その都度コンセントを抜くようにしましょう。使用していないコンセントを抜くだけで電気代の節約になります。コンセントを抜くのが面倒な方は、タップ式のものを使用するとオンオフの切り替えが簡単にでき便利です。
- 生活費はポイントがたまる方法で支払う
光熱費や家賃、生活費などは、ポイントが貯まる還元率の高いクレジットカード、もしくはキャッシュレス決済で支払いましょう。貯まったポイントは、生活費や飲食代として使用できるのでお得です。
大学生の一人暮らしのお部屋を探している方は、日本全国に家賃2万円台から1,000件以上の物件を展開しているビレッジハウスにご相談ください。
敷金・礼金・更新料・手数料が不要なので初期費用が節約できます。さらにフリーレントが1ヵ月あるのでお得です。
※契約内容や審査の結果によって敷金をお預かりする場合もあります。
※フリーレント適用外の物件もあります。
ライターのどいまちこです。
建築科で勉強した知識を活かし、住宅や暮らしにまつわるライターとして3年以上の執筆経験があります。セルフリノベーションが趣味で、ペンキ塗りや壁紙貼りが得意です。
現在、祖父母から受け継いだ築80年以上の古民家を繕いながら、保護猫2匹と娘のふたりでゆるりと暮らしています。
畑で採れた野菜と父が釣ってきた魚などを簡単に調理し、暑い日にはキンキンに冷えたビール、寒い日はホカホカと温まる熱燗を嗜む時が至福のひとときです。