今年は、日本の夏祭りに参加して、楽しい思い出を作りませんか!
東北では、8月に様々なお祭りが開催されています。今回、紹介する「青森ねぶた祭」「山形花笠まつり」「仙台七夕まつり」「秋田竿燈まつり」などは、あくまでもその中の一部に過ぎませんが、これらの祭りでは、ねぶた、踊り、竿燈、色鮮やかな七夕飾りなどが楽しめて、とても楽しいですよ。
ビレッジハウスでは、会場の近くに住まいをたくさんご用意しています。東北で住まいをお探しの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
青森ねぶた祭
青森県では、8月2日から7日にかけて「ねぶた祭」が開催されます。ねぶた祭りの主役は、巨大な「ねぶた」(和紙を貼り付けた人形灯篭)です。日本の神話や伝承や歌舞伎の登場人物などをモチーフにしています。
ねぶた祭では、「ラッセラーラッセラー」という掛け声と共に、お囃子や太鼓の音色に合わせて、数万人に及ぶハネト(踊り手)が元気よく飛び跳ねます。「ラッセラーラッセラー」の語源は、酒やお菓子をねだった「出せ、出せ」という言葉から来ているそうですよ。
最終日は、ねぶたの海上運行と花火でフィナーレを迎えます。
このあたりでは、奈良時代の七夕祭の時に「ねぶた」と呼ばれる灯篭を流していました(ねぶた流し)。その名残が、現在の海上運行として残っているそうです。
開催期間:8月2日~7日
会場までの最寄り駅:JR青森駅 会場までは徒歩10分
山形花笠まつり
毎年、8月5日~7日にかけて、色鮮やかなコスチュームに身を包んだ10,000人以上の踊り手が一堂に会する大規模なパレードが開催されます。
「花笠」とは、県花である紅花の花飾りがあしらわれている笠のことです。
山形花笠まつりに欠かせない小道具なんですよ。踊り手は、太鼓で奏でられる花笠音頭に合わせて、花笠を用いながら様々な踊りを披露します。
個人や団体で踊りに参加する事もできます。踊りの先生が、踊りの身振りや手振りを教えてくれるので、真似をして踊ってみましょう。
開催期間: 8月5日~7日
最寄り駅: JR山形駅 会場までは徒歩10分
仙台七夕まつり
「仙台七夕まつり」は、8月6日~8日にかけて開催されます。本来の七夕は、全国共通である7月7日です。ですが、七夕を楽しみたいなら、仙台を訪れるのが一番です。アーケード街全体が、色鮮やかな七夕飾り(吹き流し、紙テープなど)で彩られ、幻想的で楽しげな雰囲気に包まれます。
この時期は、短冊(願い事が書かれた細長い色紙)をあちこちで見かけます。七夕には、願いを書いた短冊を笹に吊るします。昔は、願い事は学問や書道に関する事に限られていましたが、今はそうでもありません。あなたが叶えたい願いを自由に書いて下さいね。
当日は、カメラを持参しましょう。商店街を散策し、色鮮やかな七夕飾りを楽しんだり、短冊に書かれた願い事に目を通してみてはいかがでしょうか。願い事を書く時は、深く考え過ぎないで下さいね。書き終わった後は、笹に吊るして下さいね!
開催期間:8月6~8日.
最寄り駅:JR 仙台駅(南北線)
秋田竿燈まつり
8月3日~6日にかけて、提灯が夜空を彩ります。秋田竿燈まつりのシンボルは、なんといっても巨大な竿燈です。竿燈全体を稲穂に、提灯を米俵に見立てています。長い竹竿にたくさんの提灯を吊り下げた竿燈の重さは約50キロ、長さは12メートルにも及びます。
「秋田竿燈まつり」は、五穀豊穣を願うお祭りです。毎年、巨大な竿燈を身体の一点で支える差し手の妙技を見るために、全国から多くの人々が訪れます。差し手の力強い職人芸を見ていると、大きな感動を覚えますよ。
私たちのブログ「ローカルエリアガイド:秋田市」では、秋田について詳しく紹介しています。
東北へ行く前に、秋田について予習しておきたい人は、ぜひ参考にして下さいね。
開催期間: 8月3日~6日
最寄り駅:JR 秋田駅 会場までは、徒歩15分です。
大曲の花火
全国花火競技大会「大曲の花火」は、日本最高峰の花火大会です。
毎年、8月末の土曜日に開催されています。東北へ行く機会があれば、ぜひご覧下さいね!
世界中から集まった花火師たちが、昼花火など四つの部門で技を競い合います。当日は、昼から早めに会場へ入るようにしましょう!また、優勝者には内閣総理大臣賞が贈られます。100年にわたって続く、由緒ある競技大会なんですよ。当日は、約18,000発の花火が打ち上げられます。
開催日:8月末の土曜日
最寄り駅:大曲駅
会場までは、徒歩約30分です。現地には、車やバスで向かう事をお勧めします。
(ただし、駐車場には限りがあります。)
今回は、東北で開催されているお祭りをいくつか紹介しました。お祭りがきっかけで、東北が好きになる事もあります。ビレッジハウスでは、東北に住まいをたくさんご用意しています。もし興味があれば、ぜひご覧下さいね。
楽しい夏の思い出ができますように!